ペースターの紹介
ペースターは一度使い始めたら手放せなくなる、とっても便利なテキスト入力ツールです!
-
ペースターはあらかじめ作成しておいたテキストなどをポップアップメニュー形式で、キャレット位置に貼り付けるためのテキスト入力支援ツールです。
エディター・ダイアログのエディットボックス・Webブラウザの入力フォーム・・・何でもOKです!
あたかも、そのソフトの機能を使用しているような感覚で操作できますので、IMEと同じように アプリを切り換える必要もありませんし、ペースターを意識する必要もありません。
またクリップボードの履歴も保存しているので、最近コピーした文章なども同じように 貼り付けることができます。
これは、今まで1つしか保存できなかったクリップボードを拡張するものです。
そして、キーストロークの発行タグを使用すると、Webサイトのログオンなどが一発で行えるようになります。
毎日の定型業務を軽減することができます。
- ペースターは次のような方のための強い味方です!
- メールなどでよく定型文を入力する方・・・
- 懸賞サイトなどで住所やメールアドレスなどをよく入力する方・・・
- Yahoo!やWordPressなどのWebサイトのログオンを頻繁にする方・・・
- 掲示板などで「2019/XX/XX(Sun) 17:00
ハンドル名(AAA00000)」のような日付や時刻の入った署名をよく入力する方・・・
- 顔文字「(^_^; (^o^)Y m(-_-)m...」をよく入力する方・・・
- 記号「◆ ☆ 【 】...」をよく入力する方・・・
- チャットをよく利用する方、、、時間が勝負のチャットでは効果絶大です!
- エディターやメーラーで文章を書いている時に、シフトキーを2回すばやく押す
(以後ダブルプッシュと呼びます)とポップアップメニューが表示されます。あとは、入力したい項目を選択するだけで、キャレット位置に貼り付けることができます。
こちらのメニューは「カスタムメニュー」と呼びます。
- 同様にコントロールキーをダブルプッシュするとポップアップメニューが表示され、クリップボードの履歴が表示されます。
あとは、入力したい項目を選択するだけで、キャレット位置に貼り付けることができます。こちらのメニューは「スタックメニュー」と呼びます。
- カスタムメニューの項目には専用のタグがあり、日付や時刻を自動的に現在のもの
に置き換えて貼り付けることができます。「2019/01/12」や「12-Jan-19(Fri)」など自由にフォーマットを指定できます。
さらにダイアログから選択したファイルをフルパス名で貼り付けたり、URLファイルから
URLアドレスを取り出して貼り付けるタグなどもあります。
またメニュー項目を特定のファイルにリンクできますので、カスタムメニューから
テキストファイルの内容を直接キャレット位置に差し込むことができます。
ペースターがサポートしているタグの種類は以下のようなものです。
-
[日付/時刻]関連のタグ:現在の日付を貼り付けるためのタグです。3日後や一週間前の日付などを貼り付けることもできます。書式は自由にカスタマイズすることができます。
カレンダーコントロールで指定した任意の日付を貼り付けることもできます。
-
[ファイル]関連のタグ:ダイアログで選択したファイルのフルパス名を貼り付けたり、ファイルの内容を差し込んだりすることができます。
また、お気に入りフォルダの中にあるURLファイルを選択してそのURLアドレスを貼り付けるようなことも可能です。
- [ユーザー指定]のタグ:ダイアログを表示して「名前」や「住所」などのフィールド情報を入力してもらって、
その項目を使用して文書のテンプレートの中の該当フィールドを置き換えていくようなことができます。
フィールド情報に数値を入力している場合には、各種の計算(消費税計算や合計値など)を行うことができます。
-
[テキスト修飾]のタグ:テキストエディタなどで選択されているテキストを任意の記号で囲んだりすることができます。各行の行頭だけに引用記号を追加するようなこともできます。
-
[テキスト変換]のタグ:テキストエディタなどで選択されているテキストの全角と半角を変換したり、半角のカタカナだけを全角のカタカナに変換することができます。
また、テキストの暗号化やURLエンコード、数値文字参照への変換、ローマ数字や漢数字への変換なども行うことができます。
-
[テキスト整形]のタグ:テキストエディタなどで選択されているテキストを指定の文字数で改行して綺麗に整列させることができます。
また、箇条書き(・あああ)のフォーマットに対して、2行目以降にインデントを付けたり メールの引用文(>
あああ)に対して、引用記号を維持したまま行末を揃えることができます。
-
[テキストソート]のタグ:テキストエディタなどで選択されているテキストを任意のセパレータでトークンに分割して、ソート(昇順、降順、リバース、シャッフル)することができます。
また、セパレータの指定により、文字単位や行単位でソートすることもできます。
-
[テキストの文字数]のタグ:テキストエディタなどで選択されているテキストのトータル文字数をカウントすることができます。
-
[正規表現によるテキスト置換/変換]のタグ:テキストエディタなどで選択されているテキストをPerl5互換の強力な正規表現によって置換/変換することができます。
-
[Pythonプログラムの実行]のタグ:Pythonなどのプログラムを実行して、その出力結果をキャレット位置に貼り付けることができます。
また、現在選択されているテキストをこれらのプログラムで加工することもできます。
-
[Webサイトから検索]関連のタグ:テキストエディタなどで選択されているテキストをWebサイトの検索エンジンに渡して検索を行うことができます。
GoogleやYahoo!、Weblio、Wikipediaなどのサイトから、通常の検索、英単語の辞書検索、地図検索、テキスト翻訳、、、などを行うことができます。
- [計算]関連のタグ:テキストエディタなどで選択されているテキスト(12 * (34 + 56) =
など)を計算式と解釈して計算を行うことができます。
-
[コマンド]関連のタグ:アプリやドキュメントを起動することができます。また、任意のキーストロークを発行したりすることもできます。
テキストの貼り付けとキーストロークの発行を組み合わせることによって、ユーザー名を入力して[Tab]キーを押してパスワードを入力して・・・[OK]ボタンを押す、みたいな作業を記述することが可能になります。
Webサイトのログオンなどが簡単に行えます。
-
[オンデマンド入力]のタグ:カスタムメニューファイルには記述していないタグをその場で入力して実行するためのタグです。これにより、たまにしか使用しないタグをその都度メニューファイルに記述する必要がなくなります。
- [その他]のタグ:その他の補助的な作業を行うためのタグです。
- この他にも便利な機能がいろいろあります!
- カスタムメニューの構成はユーザーが自由にカスタマイズできるので、 各自で使いやすいメニューを作ってくださいね!
一度使い始めたら手放せなくなる、とっても便利なツールです!
動画による実演デモ
動画を使用したペースターの実演デモです。
ペースターは使い始めが一番分かりにくいと思いますので、参考にしてみてください。
以下のリンクをクリックするとYouTubeのページにジャンプします。
ダウンロード
- ペースターは、Win10, Win8.1, Win8(32bit版, 64bit版)で動作します。
Macでは動作しませんのでご注意ください。
- ご自由にダウンロードして使ってみてください!
ドネーションウェア(カンパウェア)ですので、無料でお使い頂けます。
■□■ 重要なお知らせ ■□■ |
Win8未満のOS(Win7, WinVistaなど)では動作しませんのでご注意ください。
また、ユニバーサルWindowsアプリ(いわゆるストアアプリ)上からはペースターを使用できません。
なお、インストーラをNSISに変更した関係で、Ver7未満からのアップグレードの際には、必ず、旧バージョンをアンインストールしてから、新バージョンをインストールしてください。
|
ペースター[ソフト本体]
ペースター [64bit版]
自己解凍式のインストーラになっていますので、ダウンロードしたファイルを実行すると自動的にインストール(またはアップデート)が始まります。
- バージョン:Ver7.17
- 更新日:2022/05/12
- ファイルサイズ:4.02MB
ペースター [32bit版]
最近では64bit版のOSが主流になっていますので、特に理由がない限りは上記の64bit版をインストールすることをお勧めします。
- バージョン:Ver7.17
- 更新日:2022/05/12
- ファイルサイズ:3.49MB
以下のパートでは、いろいろな用途に使えるカスタムメニューを紹介していきます。
もし、ユーザーの方が作成された便利なメニューがありましたら、是非ご連絡ください。
こちらで紹介させて頂きます。
Pythonのコードを簡単に入力するためのカスタムメニュー
JupyterLabやVisual Studio Codeなどのエディターで使用するカスタムメニューです。
Ver1.02で「pip, pipenv, conda」関連のコマンドを入力できるようにしました。
>>> こんな感じのメニューです(その1)
>>> こんな感じのメニューです(その2)
>>>
Qiitaへの投稿記事
- バージョン:Ver1.02
- 更新日:2021/08/02
- ファイルサイズ:36KB
- 作成者:オータム西野
Gitのコマンドを簡単に入力するためのカスタムメニュー
GitBashやPowerShellなどのコンソールで使用するカスタムメニューです。
「git add -A」や「git log --graph --decorate --oneline --all」といったコマンドをメニューから入力することができます。
>>> こんな感じのメニューです(その1)
>>> こんな感じのメニューです(その2)
>>> こんな感じのメニューです(その3)
>>>
Qiitaへの投稿記事
- バージョン:Ver1.00
- 更新日:2020/04/22
- ファイルサイズ:4.46KB
- 作成者:オータム西野
マークダウン形式のファイルを作成する時に使用するカスタムメニュー
マークダウン形式のファイルを作成する時に使用するカスタムメニューです。
QiitaやGitHubで使用するReadMe.mdのテンプレートも含んでいます。
>>> こんな感じのメニューです
>>>
Qiitaへの投稿記事
- バージョン:Ver1.00
- 更新日:2020/02/13
- ファイルサイズ:4.38KB
- 作成者:オータム西野
HTMLのタグを入力するためのカスタムメニュー
HTMLのタグを簡単に入力するためのカスタムメニューファイルです。
>>> こんな感じのメニューです
- バージョン:Ver1.00
- 更新日:2001/01/15
- ファイルサイズ:5.45KB
- 作成者:taka さん
オークションで使用する定型文を入力するためのカスタムメニュー
オークションで使用する定型文(落札・発送・伝票など)を簡単に入力するためのカスタムメニューファイルです。
>>> こんな感じのメニューです
- バージョン:Ver1.00
- 更新日:2001/08/04
- ファイルサイズ:1.97KB
- 作成者:すまいる さん
英文メールに使える定型文集(外部サイトへのリンク)
英文メールを作成する時に使用する定型文を集めたカスタムメニューファイルです。
>>> こんな感じのメニューです
- バージョン:---
- 更新日:---
- ファイルサイズ:---
- 作成者:土谷 さん
ドネーションウェアについて
2022年(4月分まで)のご寄付(3月、4月は0件でした)
2021年のご寄付 /
2020年のご寄付 /
2019年のご寄付
ペースターは作者が著作権を保有しているドネーションウェアです。
基本的にはフリーソフトですので、すべての機能を無期限、無制限で使用することができます。
ただ、もしペースターの開発を支援して頂ける方は、寄付という形でサポートして頂けると嬉しいです。
サポートして頂ける方は下記の要領でお願い致します。
ベクターシェアレジ
ベクターではシェアウェアの送金にシェアレジを利用することができますが、同じ方法でご寄付を送って頂くことができます。ベクターの会員登録をされている方やクレジットカードをお持ちの方は、こちらの方法が便利だと思います。
ただし、ベクターの場合には送金額を自由に指定することができません。ペースターの金額は「1,210円(税込)」となっておりますのでご了承ください。
>>> ベクターシェアレジ(ペースター:SR447860)
アマゾンギフト券
アマゾンギフト券(E-Mailタイプ)は、相手のメアドが分かれば簡単に送ることができるE-Mail形式のギフト券です。
アマゾンのアカウントをお持ちの方であれば、以下のサイトから手続きを行うことができます。
>>> アマゾンギフト券(E-Mailタイプ)
上記のリンクをクリックしても該当のページが表示されない場合には、アマゾンのトップページから「アマゾンギフト券 E-Mailタイプ」で検索して頂くと、表示されると思います。
大変恐縮ですが、ご寄付の金額は「500円 ~ 1,000円」程度を目安にお願い致します。
また、ギフト券を贈って頂くと、私の方に贈り主の「アカウント名」が表示されます。ここに本名を設定している場合にはそのまま表示されてしまいますので、
これが不都合な場合には以下のリンクからニックネームなどに変更することができます。今後、他の方とギフト券をやり取りすることもあるかもしれませんので、この機会に変更しておくことをお勧めします。
アカウント設定の変更方法(アマゾンのヘルプセンター)
- 金額を選択します。1,000円以下の値を入力する場合には、右端にあるボックスに直接金額を入力します。
- 「Eメール」を選択します。
-
受取人のメアド「hiroshi24***autumn-soft.com」
('***'を'@'に置き換えてください)を入力します。
- 贈り主のお名前を入力します。ハンドルネームでも構いません。
- メッセージを入力します。「ペースターへのサポート」として頂くと助かります。